タッチタイピングの練習について紹介します!
こんにちは、ハローパソコン教室近鉄生駒校です。
手元を見ずに入力するタッチタイピング、出来るようになりたい人も多いのではないでしょうか。
タッチタイピングを練習するにあたり、ここに気を付けると習得しやすくなるポイントについて、本記事でご紹介します。
①手首を浮かさない
タイピングしているとき、手首が机から離れてピアノのように打っていると非常に肩が凝ります。キー配置を覚えるのももちろん大事ですが、まずは姿勢から見直してみましょう。
タイピングに使う指をキーボードの上にそれぞれ置いてあげて、そのまま手首を机に着けましょう。スペースが取れそうなら、そのまま腕も机に着けてしまって構いません。
こうすることで机という支えが出来ることで余計な力を入れずに済むため、タイピング操作を楽にできます。
②背筋はピン!と
タイピングにおいて最も疲れる部位は、実は指ではなく首です。
タイピング操作を続けていると画面も同じ時間見続けることになるため、姿勢が悪い状態だと首にも付加がかかってしまいます。手首が浮いていない状態だと、さらに肩にも負担がかかっているためより疲れがたまりやすい状態になります。
タイピング練習するときはなるべく姿勢正しく行いましょう。
画面との距離や座高、モニターの位置などによっても人それぞれ環境が変わってくるので、タイピングしやすい物の配置も探ってみてください。
タイピングを覚えたい方、まずは練習する環境と所作から気を遣ってみてはいかがでしょうか?自分に合う環境を探っておけば疲れを軽減できるので、まずはここから始めてみましょう!
------------------------------------------------------------------
ハロー!パソコン教室でもタイピング講座をご用意しています。
教室で練習しながら、難しく感じた箇所があればインストラクターに声をかけてください。インストラクターが練習をサポートいたします。
教室では、いきなりご入会いただくというようなことはございません。
レッスンはどんな風に進むのか、
また、教室の雰囲気はどのようなものなのかを無料で体験いただける、
体験レッスンをご用意しております。
このページの下にある、
無料体験レッスンお申し込みバナーから、またはお電話にてご予約を受け付けておりますので、
お気軽にお申し込みくださいね♪